入稿ルール
共通
以下の行為が発覚した場合、ブースの撤去を行います。
- 
公序良俗に反する場合 
- 
VRChatの規約に抵触するおそれがある場合 
- 
他者の権利を侵害するおそれのある内容が含まれるブースの場合 
- 
その他、魔法市運営が判断した場合 
- 
環境 
- 
Unityのバージョン:Unity 2019.4.31f1 
- 
VRCSDK:最新版のSDK3 (SDK2不可) 
- 
入稿データ 
- 
データ内に含まれるすべてのファイル・フォルダ名は半角英数`-`(ハイフン)、`_`(アンダーバー)、` `(半角スペース)、`.`(ドット)、`()`(かっこ)のみ使用可能です。 
- 
unitypackageで提出してください。 
- 
unitypackageの名前は、出展者名にしてください。(例 出展者名:狐ン unitypackage:kon) 
- 
必要なデータは、出展者名のフォルダ一つにまとめた後、unitypackageにしてください。この形式でない場合、入稿データを受け付けません。 
- 
「FBX」で出力したObjectでブースを製作してください。 
- 
メッシュ、Textures、Materialsは必ずExtractしてください。FBXのMaterialの場合、Import Settingsの「Materials」タブから可能です。 
- 
ブースを1つのprefabにまとめて、出展者名のフォルダ直下に入れてください。 
- 
シェーダー 
- 
使用可能なシェーダーは以下のようになっています。 
- 
UTS2 
- 
まんまるシェーダー3 
- 
Unity標準シェーダー 
- 
自作シェーダー 
- 
sunaoシェーダー 
- 
lilToon 
- 
unlit_WF 
- 
非同心円駆動シェーダー 
- 
表面剥離シェーダー 
- 
JewelryShaderSimple 
- 
Poiyomi Toon Shader 7.3.050 
- 
その他、使用したいシェーダーがある場合は、運営にご連絡ください。 
- 
使用アセット 
- 
cyantrigger 
SDK3関連で使用したいアセットがある場合は、連絡してください。
- 
Scene階層 
出展者名(create emptyを押して出てきたObjectの名前を変える)
→Static
→Dynamic
のようにしてください。
- 
Lightmap Staticは任意です。 
- 
Dynamicオブジェクト配下のオブジェクトにはStaticにチェックを入れないでください。 
- 
ライト 
- 
ワールドへの強い干渉や、他のブースに影響が出る置き方をしないでください。 
- 
その他 
- 
ダイナミックボーンの使用可 
- 
SDK3を使用 
- 
SDK3に含まれるコンポーネントの使用可 
- 
Batching Staticを設定してください。 
- 
Occlusionカリングの設定は不要 
- 
その他、基本的に他のイベントと同じ(わからない場合は、気軽に運営にご相談ください。とても助かります。) 
特大ブース
- 
ブース形状 
- 
ブースのサイズはUnityの単位で横20m・奥行20m・高さ20mに収めてください。(Unityでシーンの原点からX軸±10m Y軸+20m Z軸±10m) 
- 
シーンを再生後に動くもの(Animator・Particle等)がある場合は常に範囲内に収まるようにしてください。 
- 
ブースの前方はUnityのZ軸+方向になります。 
- 
配置の際にブースはy軸回転されることがあり、ワールド座標原点以外の位置に配置されます。 
- 
パフォーマンス 
- 
マテリアル数 30以内 
- 
ビルド後のアセットサイズ 50MB以内 
- 
SetPassCalls 50以内 
- 
Batches 60以内 
- 
ライトマップサイズ 1024x1024pxを1枚以内 
パフォーマンスについては、暫定的なものです。制限が厳しければ、運営にご相談ください。
標準ブース
- 
ブース形状 
- 
ブースのサイズはUnityの単位で横4m・奥行4m・高さ5mに収めてください。(Unityでシーンの原点からX軸±2m Y軸+5m Z軸±2m) 
- 
シーンを再生後に動くもの(Animator・Particle等)がある場合は常に範囲内に収まるようにしてください。 
- 
ブースの前方はUnityのZ軸+方向になります。 
- 
配置の際にブースはy軸回転されることがあり、ワールド座標原点以外の位置に配置されます。 
- 
パフォーマンス 
- 
マテリアル数 20以内 
- 
ビルド後のアセットサイズ 10MB以内 
- 
SetPassCalls 20以内 
- 
Batches 30以内 
- 
ライトマップサイズ 512x512pxを1枚以内 
アイテムのみ
- 
アイテム形状 
- 
アイテムのサイズはUnityの単位で横4m・奥行4m・高さ5mに収めてください。(Unityでシーンの原点からX軸±2m Y軸+5m Z軸±2m) 
- 
シーンを再生後に動くもの(Animator・Particle等)がある場合は常に範囲内に収まるようにしてください。 
- 
アイテムの前方はUnityのZ軸+方向になります。 
- 
配置の際にアイテムはy軸回転されることがあり、ワールド座標原点以外の位置に配置されます。 
- 
パフォーマンス 
- 
マテリアル数 20以内 
- 
ビルド後のアセットサイズ 10MB以内 
- 
SetPassCalls 20以内 
- 
Batches 30以内 
- 
ライトマップサイズ 512x512pxを1枚以内 
